ありふれた毎日ありふれた幸せ

ありふれた毎日の中にある、ありふれた幸せをみつけてみよう☺

心の声に耳を傾ける

30年前の自分・・・

自分のやりたいことにまっすぐ取り組めた。

今の自分・・・

自分のやりたいことよりもやれることを探してしまう💦

人生100年時代だから、まだ半分を過ぎたところ。

でも寿命は明確ではない。

だからやりたいことを先延ばしするよりも

昔の自分のようにやりたいと思うことに

まっすぐ取り組める自分でいたい。

やりたいことが出来るかどうかはやってみないとわからないし

とにかく自分の心の声に素直でいたいと思う。

無理な時は潔く「無理だ~💦」って叫んでいい。

必死にしがみついてストレスをためるのはもう卒業しよう☺

 

 

レタスみたいに…

パートナーが借りている市民農園

レタスも作っているけれど

少し前から綺麗に巻きはじめている😊

同じ球状のキャベツと隣同士だけど…

キャベツはウァームの餌食に💧

それに対してレタスは綺麗✨

見た目や葉の柔らかさと違ってレタスは強いのかも…

そう考えるとレタスみたいな人になりたいと思った。

柔らかい雰囲気だけどシャキッとした人✨

f:id:ShizukuAmano:20240624055036j:image

 

 

 

空気を読む愛犬

空気を読む人と読めない人…

いろいろな人がいるけれど

それは動物も同じだと思う。

特にペットとして家族と一緒に過ごしていると

家族の表情や声のトーン、雰囲気・・・

人間よりも敏感に察知しているかもしれない。

でもね・・・

イスの下ってのは地震の時だけでいいと思うんだけど(笑)



不思議な野菜

地元野菜の直売所「愛菜屋」

4月から11月の期間オープンする

地元で愛情いっぱいに育てられた野菜たちが並ぶお店。

本州では見たことも無い野菜とここで出会った。

その名は「コールラビ

一見、根菜?と思ってしまう外観だけど

調べると茎部が球状に肥大しているらしい。

味はキャベツのような大根のような・・・

ただ、根に近い方は繊維質がしっかりしていて硬かった💦

生でも良し、焼いても良し、ポトフに入れても良し・・・

見た目はユニークだけど中身は万能なしっかり者といったところかな。

原産地が地中海北部。語源はドイツ語でキャベツを指すkohiと

カブを指すrabiが組み合わさっているみたい。

小さなカボチャより少し大きいサイズだから色んな料理にできそうだ🎵

 

ひまわり~交通安全の花~

昨年、職場の隅っこに植えさせてもらったひまわり。

ひまわり畑でもらった種はあっても

自宅がアパートだから植えるところが無く困っていると話したら

職場の上司からOKが出て植えることに。

運送会社だから「交通安全」の願いを込めて育てたら

無事に花を咲かせてくれた🎵

ひまわりの花言葉は「憧れ」「情熱」「あなただけ見つめる」

そして、この花の種が今年新たに芽を出した🎵

今年は上司が植える場所を耕して新しい土も混ぜてくれて

ひまわりの種にとっては最高のコンディション!

ぷっくりとした種を選んで植えたら1か所を除いて

全て芽を出してくれた☺

さあ、大きくなって元気な花を咲かせてね!